2022年05月11日 ミシンのヒント5 下糸の巻き方 ミシンを使う上で、まずやらなければいけないのが、ボビンに糸を巻く「下糸巻き」です。とてもシンプルな作業ですが、意外とミシンのトラブルにつながることがあることをご存知でしょうか?不良の下糸を使うと、糸調子が合わなかったり、縫い目に影響がでることがあります。ちょっとしたコツでトラブル回避できますので、ぜひ試してみてください...
2022年04月16日 ミシン修理レポート6 ベビーロック 衣縫人BL515 動かない 今回、「動かない」という症状でベビーロックさんの衣縫人BL515をお預かりしました。はずみ車を手で回そうとしても、まったく動きません。 抜群に操作が簡単で高品質なベビーロックさんの製品ですが、長期間ご使用がない時に固着が起きやすい印象があります。てっきり、その手のトラブルかと思い、ご使用頻度をお聞きすると、かなり頻繁に...
2022年04月08日 ミシンのヒント4 てんびんの位置 〜釜糸がらみ、針穴糸抜けを防ぐため 縫製中、上下に動き続ける「てんびん」は、ミシンに絶対に欠かすことのできない部品です。その役目は、お釜に送り込んだ上糸を絡まないように引き上げ、同時に、糸締まりを作り出すことです。 普段、みなさんは、このてんびんの位置を気にしてミシンをお使いでしょうか?おそらく、あまり気にしてらっしゃらないのでは?と思います。 実は、縫...
2022年03月29日 ミシン修理レポート5 ブラザー A35-LG 針棒がグラグラする 針棒がグラグラするブラザーさんの小型電子ミシンA35-LGをお預かりしました。お客様のお話では、少し厚手の生地を縫ったときから、この症状が出たらしいです。 このようなコンパクトミシンは、とても軽いので持ち運びという点では大きな利点があります。部屋から部屋へ気軽に移動させたり、使わないときはサッと片付けられたりと。しかし...